Nov
17
DevFest 東北 2019 in 郡山
福島・仙台・石巻から東北の4つのGDGが郡山に集結!
Organizing : GDG Fukushima / GDG Cloud Fukushima / GDG 石巻 / GDG Cloud Sendai
Registration info |
学生枠 Free
FCFS
一般枠 Free
FCFS
女性枠 Free
FCFS
チャイルドケア枠(※詳細をご確認ください。専用フォームでの確認が必要となります) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
スタッフ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
会場変更のお知らせ
当初予定していたメグレズホールは、台風19号の被害により復旧の目処が立たない中、会場を専門学校のWizさんに変更しての開催となります。 急な申し出にもかかわらず、今回の被害にご理解をいただき、迅速に許可を頂きました。この場を借りて御礼を申し上げます。
今回の台風により被害に遭われた皆様、謹んでお見舞い申し上げます。
福島県初のDevFest! 様々な分野の最先端が郡山に集結!
福島県で初めて開催されるDevFest。今回はGDG 石巻、GDG Cloud Sendai、GDG / GDG Cloud Fukushimaと4つの東北のGDGが共催し、福島県郡山市にて開催予定です。
AI, 機械学習, ARなど、様々な技術の最先端の情報について、それぞれの専門家の方々に登壇頂き、現在の最新情報についてお話頂きます!
※内容は現在調整中のため、変更になる場合があります。
Diversity & Inclusion
今年のDevFestは「Diversity & Inclusion(多様性と受容)」をテーマに開催します。このテーマは世界中のGDGにおける今年のDevFestのテーマになっており、世界各地のGDGがこの課題に取り組んでいます。
DevFest東北では、この「Diversity & Inclusion」をテーマに据え、エンジニアでもそうでない人も、世代や性別、特性などを超えて楽しめるイベントにしていきたいと思っています。
東北の皆さんと会えることを楽しみにしています!!
アクセス
JR郡山駅東口 徒歩3分
スカラシッププログラム(学生向け交通費補助)
パートナーのご厚意により、DevFest 東北 2019 in 郡山に参加される先着20名の学生向けに、交通費支援(上限2000円)のスカラシッププログラムを用意しました!(締切りました。多数のご応募ありがとうございました!)
詳しくはスカラシッププログラム申請フォームをご覧ください。
チャイルドケア
DevFest 東北 2019では、幅広い層の方々にご参加頂くため、ベビーシッターによるお子様(3ヶ月〜未就学児童)のチャイルドケア(お預かりサービス)を1000円でご利用いただけます。 お子様のケアをするために勉強会やイベントなどに参加できないといった方々は、ぜひこの機会にご利用ください。
受け入れられる人数に限りがあり、お子様の状況によりお預かり出来ない場合がありますので、ご利用を希望される際はConnpassでのチャイルドケア枠に申込後、以下のチャイルドケア登録フォームよりご応募下さい。内容を確認次第、お預かりできるお子様の人数を上限に先着順で確定します。
締切りました。ご登録ありがとうございました。
ランチ
無料で軽食をご用意しています。
少し歩いたところにコンビニ、駅の反対口まで行けばファーストフード店やファミリーレストラン、ドラッグストア等もあります。
Our Speakers
詳しくは、特設サイトスケジュールをご覧ください。
村上 明子 (Keynote)
日本IBM株式会社 / ワトソン開発Architect, Lab Advocate(部長職) 一般社団法人情報支援レスキュー隊 / 理事
1999年日本アイ・ビー・エム(株)入社。以後、同社東京基礎研究所において自然言語処理の研究に従事、テキスト・マイニング・ツールIBM TAKMIの研究開発において、品詞管理や辞書作成などを担当した。2016年1月より同社ワトソン開発に移動、知識処理の学習データ等を作成する製品の開発リードを担当後、現在はコグニティブソリューション開発にて自然言語処理に関する製品のアーキテクトを担当している。近年ではITを活用した災害からの復興や減災、リスク管理を実現する分野にも関わり、2015年には一般社団法人 情報支援レスキュー隊を設立、理事に就任。
高橋 憲一 (Android ARCore Session)
株式会社カブク / ソフトウェアエンジニア
これまで携帯向け3Dグラフィクスエンジンやスマートフォン黎明期の某ARアプリ開発に携わる。現在はカブクで3Dモデルのレンダリングおよび解析エンジンの実装を担当する傍ら、VR/AR関連書籍の翻訳やSoftware Design誌へのARアプリ開発の解説記事の寄稿なども行っている。
佐々木 陽 (AI/ML Session)
株式会社GClue / 代表取締役社長
宮城県立仙台第二高等学校卒、会津大学卒。1999年よりモバイルコンテンツの開発に着手。2001年に株式会社GClueを設立し代表取締役に就任。宇都宮大学非常勤講師、株式会社FaBo代表取締役も兼任。
小村 拓也 (Partner Session)
株式会社レスキューナウ / 営業部 部長
中央大学卒。2005年株式会社レスキューナウ入社。危機管理情報センターのオペレーターを経て、2006年より営業部に配属。以降、企業向けを中心に防災・危機管理業務に関する提案活動やサービス企画に携わる。2018年より現職。
古山 隆幸 (Partner Session)
株式会社イトナブ / 代表取締役
地元石巻を高校卒業と同時に離れ東京にてITと出会い、事業を起こす。 3.11以降は東京と石巻を行き来する日々を続け、母校である宮城県立石巻工業高校や近隣の高校においてソフトウェア開発の授業を行う。 同時に若者であれば誰でもが気軽にプログラミングを学べるイトナブを立ち上げ、小学生から大学生を中心にプログラミングについて学べる環境づくりや、とがった若者が育つ環境づくりに人生をそそぎながら「触発」「遊び」というキーワードで石巻を新しい街にするべく活動中。 現在は都市部と地方部のプログラミングの学びの格差をなくし、地方部でも世界にチャレンジできるプログラマを育てることに注力しており、宮城県石巻、山口県周南市、岩手県滝沢市、奈良県生駒市、神奈川県横須賀市、など地方都市部でプログラミングを学べる環境を全国に展開中。
Yu Yu Moe Myint (New Hero Session)
シアトルコンサルティング株式会社 / ソフトウェアエンジニア
趣味はこれといって別にないけど水泳が好き。ミャンマー人でミャンマー出身。2016年2月に技術大学を卒業し開発者として入社。主にAngular+Firebaseを利用して開発中。チームで開発することが好きで、日本の技術の凄さに憧れを抱いて来日して半年。日本語は働きながら勉強しました。日本で働くことで、いろいろなことを挑戦中。
千葉 沙織 (New Hero Session)
一般社団法人イトナブ石巻 / 教育部 小学生担当
石巻生まれ、石巻育ち。現在はイトナブ石巻で小・中学生にプログラミング(Scratch・HTML・CSS・JavaScript)を教えています。
門馬 響 (New Hero Session)
12歳で、南相馬市の石神中学校に通っています。毎日パソコンを使って、タイピングの練習をしています。
宗像 康弘 (Opening Session)
enogu / 代表
広告代理店、デザイン会社を経て、enoguとして独立。広告・クリエイティブチームを提案するクリエイティブディレクター。これからのコミュニケーションを追求する中、AIやGoogleTechnologyの魅力に惹かれ、ノンエンジニアながらGDG Fukushimaに参加。PR managerとして活動する。
中園 良慶 (Closing Session)
株式会社dott / 取締役, GDG & GDG Cloud Fukushima オーガナイザー
2012年10月に仙台市で株式会社セカイネットを設立。設立当初からGoogle App EngineやGoogle Compute Engineをメインとした開発を行っており、同様にGoogle Cloudによる開発をメイン事業としていた株式会社dottと2018年1月に合併。現在はFirebaseを一番の主軸として、開発事業を継続している。
清水 俊之介 (Opening Session)
株式会社dott / 取締役CTO, GDG & GDG Cloud Fukushima オーガナイザー
フィレンツェの絵画修復学校を首席で卒業。イタリア・トスカーナ州公認絵画修復技術士。2016年、盟友浅井渉と株式会社dottを設立。「デザインからDBまで」が担当分野。AngularやGoogle Cloud製品を使い、現在はTensorFlowとGCPのAI Platformを使った開発を行っている。
Our Partners
DevFest東北では、イベントパートナーを募集しています。 https://docs.google.com/presentation/d/1ZORpIhxF5qWSkLX40sFp_K8IWrqq3d1-0clmF02nrUU/edit?usp=sharing
Platinum Partner
Gold Partner
Silver Partner
General Partner
その他、注意点等
イベント情報は随時更新いたします。
イベント風景及び、集合写真の撮影を行います。あらかじめご了承ください。また、撮影した写真はSNSやブログにて開催レポートとして共有させていただきます。
GDGとGDG Cloud
どちらもGoogleの提供するプロダクトをメインに取り扱うコミュニティで、Googleとは独立したグループとして運営されています。
GDG
GDG(Google Developers Group)とは、GoogleのプロダクトとAPIに特に関心を持つローカルの開発者グループです。Google Cloudに特化したGDG Cloudとは異なり、G suite、GmailからTensorFlowやAndroidに至るまで、Googleのプロダクト全般についてを主に取り扱うコミュニティです。
GDG Cloud
GDG CloudはGoogleが提供するクラウドサービス「Google Cloud」についてのコミュニティです。Google Cloudにご興味ある方でしたら、ユーザーではなくてもどなたでもご参加可能です。
行動規範 Code of Conduct
本コミュニティは全ての人を歓迎します。
そのために、いかなる理由があろうとも、他者を差別・蔑視する発言・行動等はそれがどのような形であっても許容されません。
全てのメンバーは他のメンバーの様々な背景に配慮し、あなたの何気ない発言や行動で他のメンバーを傷つける可能性があることを忘れないでください。
本コミュニティは全てのメンバーの権利を守るため、本規範に反する言動を行った方へは、イベントまたはコミュニティからの追放、法的機関への相談などを含む、適切とみなされる措置を講じることができます。
もしあなたが迷惑な行為を受けた、または、他のメンバーが迷惑な行為を受けているのことを発見した場合、すぐに近くのスタッフに連絡してください。本コミュニティは、必要な対応を速やかに行います。
また、取得した情報は、法的な情報開示の必要性がある場合を除いて、あなたの同意がないかぎり匿名で扱います。
アンチハラスメント・ポリシー
GDG Fukushimaは、性別や性的表現、性的指向、身体障害、身体的特徴、体格、民族性、国籍、人種、年齢、宗教、またはその他の保護されたカテゴリを問わず、あらゆる人に嫌がらせのない包括的なイベント体験を提供することに取り組んでいます。
イベント参加者への嫌がらせをいかなる形でも容認しません。
GDG Fukushimaは私たちのポリシーへの違反を真剣に受け止め、適切に対応します。
GDG Fukushima スタッフ一同
発表者

SmartHardware + App + Cloud = Social machine

宮城県石巻市出身。現在東京にてウェブコンサルっぽい仕事やマーケティングっぽい仕事をしている模様。


Hackers and Conservators ハッカーと修復家 Design, Soft...

株式会社イトナブ / 広報 石巻生まれ石巻育ち、酒好きの小人です。


iPhone,Android,3Dグラフィクスを得意とするソフトウェアエンジニア。携帯向け3D...
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.